スマートフォン専用ページを表示
STORAGE
<<
#307
|
TOP
|
#309
>>
#308
2012年09月21日 23:06 |
Comment(2)
|
Photo
この記事へのコメント
#304からの35mmサイズのフォーマットの一連の作品は同一レンズでしょうか?多分そうですよね。
この#308が私は最も好きかなぁ〜〜と言うところですが、右上の船(?)でしょうか、このあたりのボケあんばいがいいですね。杭の配置もうまいと思います。やっぱり水面と杭の影が楽しいです。
画面としては、左のロープの線が効果を上げていますね。
やっと涼しくなって、私もようやく撮影活動に入ろうと思っています。
Posted by photofloyd at 2012年09月22日 17:51
photofloydさん>コメントありがとうございます。(&ご無沙汰しております)
#304-#307はベス単なのですが、#308からN3というレンズを使っています。この所のお気に入りのレンズの一つで、焦点距離が概ね70mmのアクリル製アイルーペレンズを加工しました。(各画像の諸元はIEをお使いであればRECENTページのサムネイル画像にポイントすればALT表示で使用カメラとレンズが表示されると思います。私が使っているChromeではダメなんですが…)
右上の船(等周辺)のボケは私も気に入ってまして、記憶が薄れていく様を見ているようで面白い効果になっていると思います。(このレンズはなぜか135にお似合い)
こちらもやっと(急に)涼しくなってきました。この夏の前半は超広角ピンホールにハマってましたが、後半はもーうだって何もできませんでした。雨も殆ど降ってなかったのですが、今日の墓参りでは雨雲と並走していたようで1時間ぐらいずっと土砂降りの中を走ってきました。墓地に着いて以降はいい天気で車もピカピカ。もう少し陽気が落着いたらまた撮りに行きたいと思っています。
あそうそう、残暑見舞いのお礼をすっかり忘れておりまして大変申し訳ありません。「瞬光残像」にアップされたらコメントしようと思っていたので機を逃してしまいまいた。どうもありがとうございました。凄みさえ感じる白糸にはちょっと圧倒されてます。
Posted by /ten at 2012年09月23日 00:37
コメントを書く
お名前: [必須入力]
メールアドレス:
ホームページアドレス:
コメント: [必須入力]
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
TAGS
A1
(1)
A2
(20)
A3
(47)
B0
(2)
B1
(5)
B3
(18)
B4
(30)
B5
(25)
B6
(8)
B7
(17)
Bronica-S
(33)
BRONICA-S2
(23)
C1
(3)
Elmar
(10)
ETC
(1)
J2
(7)
L19
(1)
L25
(3)
L45
(14)
L47
(4)
L53
(1)
Lumix-G1
(49)
M1
(2)
M2
(7)
N3
(29)
N4
(10)
Nikon-F2
(29)
Olympus-OM2
(61)
P1
(3)
P2
(4)
Pentacon-six
(23)
S10
(31)
S11
(10)
S2
(3)
S3
(2)
S4
(8)
S5
(6)
S6
(45)
S7
(21)
S8
(1)
S9
(19)
SL66
(250)
SL66E
(7)
SM66
(7)
Summitar
(16)
VPK
(11)
CATEGORY
お知らせ
(1)
Photo
(420)
カメラの話
(9)
Digital
(49)
ARCHIVES
2021年04月
(2)
2021年03月
(4)
2021年02月
(2)
2021年01月
(2)
2020年12月
(3)
2020年11月
(2)
2020年10月
(1)
2020年04月
(1)
2020年03月
(2)
2020年02月
(2)
2019年11月
(1)
2019年10月
(4)
2019年09月
(10)
2019年08月
(10)
2018年06月
(1)
2017年06月
(1)
2017年05月
(1)
2017年03月
(1)
2014年08月
(1)
2014年07月
(10)
2014年06月
(4)
2014年05月
(3)
2014年04月
(1)
2013年11月
(1)
2013年10月
(1)
2013年09月
(3)
2013年08月
(8)
2013年07月
(8)
2013年06月
(8)
2013年05月
(8)
2013年04月
(12)
2013年03月
(8)
2013年01月
(1)
2012年12月
(10)
2012年11月
(15)
2012年10月
(17)
2012年09月
(8)
2012年08月
(8)
2012年07月
(8)
2012年06月
(8)
2012年05月
(22)
2012年04月
(20)
2012年03月
(22)
2012年02月
(17)
2012年01月
(19)
2011年12月
(18)
2011年11月
(18)
2011年10月
(15)
2011年09月
(14)
2011年08月
(7)
2011年07月
(10)
2011年06月
(16)
2011年05月
(16)
2011年04月
(23)
2011年03月
(17)
2011年02月
(22)
2011年01月
(2)
RDF Site Summary
RSS 2.0
この#308が私は最も好きかなぁ〜〜と言うところですが、右上の船(?)でしょうか、このあたりのボケあんばいがいいですね。杭の配置もうまいと思います。やっぱり水面と杭の影が楽しいです。
画面としては、左のロープの線が効果を上げていますね。
やっと涼しくなって、私もようやく撮影活動に入ろうと思っています。
#304-#307はベス単なのですが、#308からN3というレンズを使っています。この所のお気に入りのレンズの一つで、焦点距離が概ね70mmのアクリル製アイルーペレンズを加工しました。(各画像の諸元はIEをお使いであればRECENTページのサムネイル画像にポイントすればALT表示で使用カメラとレンズが表示されると思います。私が使っているChromeではダメなんですが…)
右上の船(等周辺)のボケは私も気に入ってまして、記憶が薄れていく様を見ているようで面白い効果になっていると思います。(このレンズはなぜか135にお似合い)
こちらもやっと(急に)涼しくなってきました。この夏の前半は超広角ピンホールにハマってましたが、後半はもーうだって何もできませんでした。雨も殆ど降ってなかったのですが、今日の墓参りでは雨雲と並走していたようで1時間ぐらいずっと土砂降りの中を走ってきました。墓地に着いて以降はいい天気で車もピカピカ。もう少し陽気が落着いたらまた撮りに行きたいと思っています。
あそうそう、残暑見舞いのお礼をすっかり忘れておりまして大変申し訳ありません。「瞬光残像」にアップされたらコメントしようと思っていたので機を逃してしまいまいた。どうもありがとうございました。凄みさえ感じる白糸にはちょっと圧倒されてます。